【お知らせ】廃墟のカフェRUINSで展示パネルリレー 詳細はこちら!

宇都野火薬庫

足尾銅山で用いられるダイナマイトを保管する火薬庫だった。1912年に建築され、その後増改築を繰り返し、1919年に完成した。1954年に役目を終える。

廃墟としては定番の場所であり、事前の下調べもせずにやってきた…。スマホの電波もなく、少し迷ってしまった。

急斜面に怪しげな扉を発見!!

トンネル発見

トンネルを抜けるとそこは…

宇都野火薬庫でござった!ヤッター!!

春の陽気に気持ち良さそうだ。

夏はまた違った景色が見られるのかな。

あの扉から入ってきたのだ。粋な演出をさせてくれる。

急接近。だいぶ仲良くなった。

でも思っていたより、小さいんだなーって思った矢先…

隣にもう一つあった!!テンション爆上がり☆

さっきのより全然大きい。こっちが有名な方だ。

枯れ葉が深く積もり足場は悪いが、降りてみよう。

こちらにも扉とトンネルが設置されている。

白い御影石で作られており、苔の緑が映える。

少し残る当時の面影。

トンネルを使おう。

この扉も十分絵になる。

実はさらに隣に火薬庫を見つけていた!

トンネルから行ってみよう。

三つ目!サプライズの嵐で興奮しきりだ。

瓦が積まれている。

10年前の写真では屋根瓦がまだ残っていた。年々変わってゆくのだ。

オイルヒーターだ。凍結による火薬の爆発を防ぐためのものだったらしい。

横顔。

後ろ姿。

なぜこんな斜面の底にあるのか。それは火薬庫という特性による。

万が一の際の爆風を最小限に防ぐため、斜面の中に沈めるように造られているのだ。

宇都野火薬庫クライマックス!

な、なんと、隣に四つ目発見!!!

キター!!!

御影石造り三連発と続いたが、こちらはシックな煉瓦造りだ。写真集でお見かけするのもコイツだ!!

建設は明治45年。かなりご年配。

近くの草藪からは時折大きな鳥の羽音。びっくりさせて、申し訳ないっ。

床下には爆風を逃がすための穴。

チラッ。

こちらも原型を留めない残留物が残る。

宇都野火薬庫、予想の何倍も良かった!!

またいつか再訪したい。「白沢峠の廃ダッジ」と似たような感情を抱いている。

どこまでも静かな山の中。枯れ草に足を取られながら帰るが、気持ちは軽やかだ。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

目次
閉じる