【お知らせ】廃墟のカフェRUINSで展示パネルリレー 詳細はこちら!

大己小学校

1903年(明治36年)に完成した県内最古の木造校舎。名前は大谷村と防己村の一文字ずつを取って、大己(たいき)小学校。地域の過疎化により1970年に廃校となった。

校舎は3メートル以上ある石垣の上に、張り付くように立っている。蔦が年月を物語る。

この辺りは石垣積み文化が盛んだ。周囲には石垣でできた棚田も広がっており、校舎も含め美しい景観を生み出している。

寂しいお知らせだ。

取り壊しが決定している。

校舎裏側の土手からの眺めであるが、老朽化は確実に進んでいた。

文化的な価値も認められ、保存に向けての活動もあった。しかし建物の補強には1億円かかるという試算になり、地域住民にアンケートを取ったところ、解体は致し方ないという結果になったという。

100年以上の歴史を誇る廊下。頭上の標語もユニークだ。

「新聞」の欄にはニュースを書いたのかな。

昔の学校は、地域の方々の寄贈で成り立っていた。勉強用具や運動遊具、それぞれに思いがこもっていた。

見上げれば大運動会。

ひっそり閑としている。子供たちの元気な声は、もう帰ってこない。

窓の外では、今年も季節が巡る。誰もいない教室で少ししんみりした気持ちになる。

でも、古老たちの背中からは清々しささえ感じられた。十分にやり切った感じだ。

在りし日の大己小学校の写真だ。校舎の前に児童が集う。「石垣が高くて窓を拭くときは怖かったなぁ」「学校のそばを流れる山のきれいな水で、牛乳を飲んだ後の食器を洗ったもんだ」「運動会で縄をなう競技があったのが懐かしい」この学校に通ったご年配の声が新聞に載っていた。校舎はなくなろうとも、卒業生の心の中で大己小学校は生き続けるのだろう。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

目次
閉じる