北大東島の開拓は1903年に始まったが、当時は露天掘り程度の小規模なものだった。1918年、第一次世界大戦による燐鉱石価格の暴騰を受け、今度は大規模な設備投資を行い、採掘事業が本格化した。
最盛期には台湾などからの出稼ぎで、島の人口は4000人にまで膨らみ、年間22068トンもの燐鉱石を搬出していたという。戦後、米軍の管轄下に置かれ、1950年に閉山を迎えた。
北大東島は沖縄本島から東に360㎞。この場所に立つこと自体が大冒険である。
絶海の孤島にある国内最果ての廃墟、とでも言おうか。
コンクリのトンネル内には、新しい命が芽生える。
壁は一度舗装されたようだ。
ここは小林伸一郎さんの写真集『廃墟漂流』の表紙を飾った場所。同じ場所に立っている。感慨深い。
この廃墟は、漫画「進撃の巨人」を彷彿させるという記事を多く見た。
確かに(笑)巨人がヌッ…と顔を出してきそうだ。
奥の茶色い遺構に行ってみよう。
この赤煉瓦は燐鉱石を乾燥させる施設だったようだ。
青い空の下。芸術的な風景となっている。
中ノ島を思い出すなぁ。
古代遺跡のような遺構。
アルファベットは製造元だろうか。
海に面している。今日は晴れていて気持ちが良い。
ここから燐鉱石を運び出したのだろうか。
北大東島は「うふあがり島」とも呼ばれる。「太陽の上がる島」なのだ。日本最東端と言っても過言ではない。
初日の出を拝んで、夜は満天の星空を草原に寝転んで眺めた。
何もない島には人を惹き付ける何かがある。ずっと留まりたい思いもあれば、都会の喧騒が恋しい思いもある。自分は悩みに悩み…後者を選んだ。
※こちらの現役当時のお写真をお持ちの方いらっしゃいましたら、是非ご連絡お願い致します。
コメント