【お知らせ】廃墟のカフェRUINSで展示パネルリレー 詳細はこちら!

小倉沢小中学校

開校は1935年だが、1952年に火災で一度全焼。同年に再建されたものが現在の校舎である。当時は秩父の山深い集落に実に2000人以上が暮らし、多い時には鉱夫の子ども約300人が通った。

その後、鉱山産業の収縮によりどんどん減っていき最後は7名。1985年に閉校となった。          

校庭には今も古びた遊具が点在している。秋寒い空の下、夕暮れ時に訪問だ。

正面。崩壊が凄い。

一階は廊下が一部通行止め。

教室は資材置き場のようになっていた。

独自の給食室もあり、ここが山奥であることに気付かされる。

昭和48年度卒業記念。

2階へ。小倉沢小中学校が、どうしてこんなにも人々を魅了して止まないのか。最大の魅力は廊下にあるんじゃないかなと思った。

甘美な感じかする。うっとりだ。

廃校としては有名で、絶えず多くの人が訪れてきた。

渡り廊下で、こちらの講堂と繋がっていた。上方には校歌、奥に行ってみよう。

運動会で使った得点板。子供たちのかけがえのない思い出が散りばめられている。

そっと、扉を閉める。

当時の子供たちも親の年齢だ。

小中共用の多目的教室。

訪問する度に、机や椅子の配置は変わるという。

さぁ、三階。ここに多くの訪問者たちを魅了する部屋がある。

ここは最上階、天井から光が降り注いでいる。廃墟となった今、床を腐らせ結果的に絶妙な廃墟美を生み出している。

この学校はいつ解体されてもおかしくない。NPO団体から保存の声も上がっているそうだが難しいだろう。春夏秋冬、様々な顔を見せてくれる小倉沢小中学校。今後、あと何回訪問できるのだろうか。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

目次
閉じる