
1919年に運転開始し、1965年に役目を終えた発電所。煉瓦造りの美麗な建物が残るが、夏場となると藪が濃すぎて全く接近出来ないという。

冬でもなかなか、なかなか…。

難攻不落の発電所がついにベールを脱いだ。一階は丸窓、二階はアーチ窓が見える。

正面へ。

惚れ惚れする。一世紀以上も前の近代建築の勇姿である。

一面の枯れ葉。
夏はどんな姿になるのだろう。


煉瓦の剥げた感じも渋い。
頭上の煉瓦はアーチを描いている。

実は腰を屈めて歩いている。
神聖な場所なのだ。

一旦裏手へ。

また長いお辞儀をしつつ、最初の広場へ。
↓
頭上を見上げると…
↓
↓
↓

どーん!!!
後方にそびえ立つサージタンク!!!

二階によじ登って眺める。まるで異国のようだ。

狭い穴だ。水がひっきりなしに排出されている。


天から滴る水しぶき!!!
きっと綺麗で新鮮な水だ。

ジャバババババ…

天井には人為的なフェンスが見える。
いつか誰かがドローンで魅せてくれるのかな。
コメント