
長期閉館している資料館に、古い列車が残る。

側には銀杏の実が転がっている。秋も深まる麗らかな昼下がりだ。

旧蒲原鉄道で活躍していた車両「モハ51」

1930年頃に製造された車両らしい。


当時フカフカだった席。美しい朽ち方をしている。

このつり革一つ一つ、どんな人たちがどんな気持ちで握ったのだろう。


備品は当時のままに残る。


手入れをすれば再び動くのだろうか。


戦前から使われていた車両。車内に流れる空気は独特で、時代を超えてタイムスリップしたような気持ちになる。

ガタンゴトン…ガタンゴトン…



何だか懐かしい。自身の生まれる前時代の代物であるが、きっと何処かで繋がっているのだ。

そばには消防車も残されていた。

当時は大活躍したのかな。

車内は銀杏の実でごった返していた。きっとみんなこのヒーローに乗りたいのだ。

冬はきっと雪化粧。役目を終えてゆっくりと余生を送っている。

これからも長生きしてほしい。またいつか会えますように。
コメント