
1995年頃まで開業していたRC造(鉄筋コンクリート)の三階建ての個人病院。無影灯を始め様々な器具が残されている。

診察室。当時はパソコンなど使わない。


レントゲン写真が妙にリアルだ。

廊下すっかり廃模様。

1993年に発売のアクエリアスMax。オリンピック公式飲料だ。この頃の自販機は値段が100円と潔い。

レントゲン室。

外科の手術には欠かせない。

二階へ行こう。

壁のモルタルの剥がれ具合が、おどろおどろしい。物療棟って何だろう。

リハビリ部屋だった。整備すればまだ使えそうだ。


当時は最新鋭であったはず。機器からプライドが感じられる。
↓
それでは、手術室に行こう。
↓
↓



思わず声を上げた。無影灯まで残っている病院は数少ない。

無影灯(むえいとう)…手術などの際に、影を生じさせないように工夫された照明器具。数個のハロゲン電球と反射板を配置したもの。



そして、ここまで器具が残っていることに感動した。


当時のままに、まるで時が止まったようだ。

他の場所はだいぶ荒れていたのに、ここだけは清潔感すら感じる。神聖な場所なのだ。

屋上へ。


病院の方々もこの風景で心を休めたに違いない。談笑しながら世間話でもしたのだろうか。医療の現場は日々がドラマチック。医療系ドラマを一本見終わったような気持ちがした。
コメント