
車ギリギリ一台分の細い山道をずっとずっと登ってきた。本当にこの先にあるのか…行き止まりか…と思った矢先に突如現れた。1970年頃から2010年頃まで営業。スーパートンでもない山中にありながら「薬草かまぶろ温泉」の珍しさもあって1990年頃には毎月1000人以上の宿泊客が訪れたという。


館内はすっかり廃の色。


解体が一度入ったのだろうか。ドアがパタンパタンとぶっ倒れている。

ミッフィーちゃん「ここは屋上からの眺めが綺麗なんだよ」
↓
外付け階段から
↓
行ってみよう
↓



納得だ。相当な山の上に建てられただけあって、街を一望出来る素晴らしい夜景が見られたという。

ホテル飯盛山荘の醍醐味はここから。

あの展望台を備えた離れが激アツなのだ。
↓
↓
↓


名物「薬草かまぶろ温泉」

中は閉塞感があって、今は入りたくな~い。

窯ぶろは結構たくさんあった。

窯ぶろのおしり。ここから薪をくべたのだろう。

飯盛山ミニヨン「宴会場に行ってみて♪」
↓
↓
↓

おおおお…‼

一瞬息が止まった。


このソファー、完熟の域だ。

きっと沢山の曲を奏でてきたピアノ。

花束はいつ置かれたのだろうか。鍵盤は今も何かを弾いているように止まっている。

はるばる来た甲斐があった…と思ったのも束の間。夜の足音が近づいてきた。
↓
↓
急げ急げ…
↓

展望台への通路が見つけられなかった…。
いつか再訪したら、展望台に登ってみたい。その時は屋上からの夜景も眺めてみたい。
コメント
コメント一覧 (2件)
展望台への入口は故意につぶされたようですね( ゚Д゚)
やはり故意だったのですね‼️薄暗いし全くもって分からなかったので、府に落ちました。情報ありがとうございましたm(_ _)m