
誰が呼んだか「ドロイド医院」。世間は春休み。ちびっ子たちの元気な声がこだまする片田舎にそれはあった。


廃墟の中に順路はない。突然現れる真打ちにただ立ちすくむ。


世の中の音が、ようやく耳に戻ってきた。

ここにかつての清潔感はない。しかし、生と死にかかわる命のドラマがあった。何だかスタートから胸がいっぱいだ。



校舎のような造り。


植物の生い茂る敷地の中にあり、野鳥の羽ばたきに反応してしまう。

この産婦人科は入院病棟も兼ねていた。下駄箱は来客用だろうか。

このミシンもさぞ大活躍であったろう。

二階へ



やはり保育器だ。環境への適応力が弱い未熟児を収容する容器。元気よく退院するまで、親はハラハラだ。


いつの時代も赤ちゃんはかわいいね。
↓
↓
↓

なぜ「ドロイド医院」その理由はこの廊下の先にある。


ドロイドくん「どもー。」Androidのキャラクターのドロイド君に似ていることから、名付けられたそうだ。


いかしてるね!

ドロイドくん「エッヘン(照)」

ドロイド君には友だちもいる。

シャイで名前は教えてくれなかったけど…。

日当たり抜群の階段を見せてくれた。

廃墟にはそこのマスコットとなるものも多い。出会えると嬉しいもんだ。ドロイド君、君に会えて本当に嬉しい!!いつまでもここにいてね。
コメント