【お知らせ】廃墟のカフェRUINSで展示パネルリレー 詳細はこちら!

朝熊山ケーブルカー 

朝熊山ケーブルカーは、三重県の朝熊山にあった朝熊登山鉄道のケーブルカー。1925年に開通。1078mで高低差415mを登り、東洋一の急勾配と言われた。

第二次世界大戦中の1944年、線路を軍需物資として徴収されたため休止となり、その後再開されることなく1962年に正式に廃線となった。

路盤跡のほか、隧道跡、朝熊岳駅(山頂駅)などの遺構が残る。

なんたる急勾配。

一度振り返る…。

急勾配はじわじわと足にくる。この時はまだ平気だった。

鉄骨が直角に折れている。昔ケーブルカーが通っていた名残。

頭上に見えるのハイキング道の橋。この隧道と交差しており、あそこから降りてここに合流することも可能と聞く。

いくつものトンネルを超えてゆく。じわじわと足にくる。

夕方で少し肌寒い。トンネル内部特有のヒンヤリ感は、気温が低いせいかこの時は感じられない。

ズンズン…。

振り返る。苔むした石造りの古いトンネル。木洩れ日も相まって、美麗なり。

結構汗をかいてきた。やはりトンでもない急勾配だ。

自然が繁茂している場所。夏場であれば通行不能だったかも知れない。

ガサガサ…。

突破。

再びトンネル。

隧道で楽しみな瞬間。

隧道のトンネルは、見返り美人。この時も転げ落ちないように気をつけながらの撮影だった。

さぁ、もうひと踏ん張りだ。

山頂駅が見えてきたぞ!

到着〜!!ホントきつくて休みながらの登頂となった。

この駅舎は戦時中に役目を終えた。もう80年近くも余生を過ごす高齢だ。

屋内には特に何も残っていないが。

当時のケーブルカーの名残は残る。

コンクリートは堅牢。まだまだこれからも、あり続けるのだろう。

冷えてきた。汗は引いたものの、足がもうパンパンだ。

最後に屋上へ。

伊勢志摩の全景が広がる。晴れた日には富士山まで見えるというが本当だろうか。この後、下りはバスの予定だったが乗り遅れ…。通常ルートからがんばって下山した。これもまた良い思い出となった。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

目次
閉じる