【お知らせ】廃墟のカフェRUINSで展示パネルリレー 詳細はこちら!

第二川内小学校

人里離れた田舎道を走っていると、大きな木造校舎があらわれる。2010年頃に閉校した小学校だ。

トタン屋根が吹き飛んでおり、かなりの崩壊が遠目にもわかる。

校舎の周囲には何もない。ここにこんな大きい校舎があること自体が驚きであった。

静まり返った廊下。右手の部屋は食堂だ。

天井が崩壊。

隣は保健室。当時の癒やしはここには無い。

なんてこった。これも驚きの光景だった。

一階なのに、あちらこちらで天井に大穴が空いている。

二階へ。

一瞬の静寂。パッと見は普通…。

ドカーン!!やはりトンでもない光景が待っていた。体育の授業で使用したスキー板も見受けられる。

ここは先ほどの保健室の真上。

そして食堂の真上の教室。十数年前までは、普通に使っていたとは考えられない。

雪の重みというのは想像を絶するものがある。

まだ大丈夫な教室もあった。でも天井には穴が空いている。やっぱり大丈夫ではなかった。

こちらは床がウェーブ。

音楽室。実はクマ注意の看板がこの近くにあり、用心しながらの探索であったが…

ドッッッキィ~ン!!!

ホッ。剥製であった。

最後の年の生徒は9名であったらしい。きっと沢山の生徒を輩出してきた学校だったのだろう。

学校は法律上建ててから60年間は取り壊しが出来ないと聞いたことがある。ここもそうなのだろうか。雪の厳しい地域だ。あと何年耐えられるのか心配である。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

目次
閉じる